オークションは争奪戦? 「Gショック」史上最高額は間違いなし!? 世界にただひとつのフルゴールドモデルの価値とは 耐衝撃構造の腕時計コピー N級として、世界中にファンを持つカシオ「G-SHOCK」が誕生40周年を迎え、世界各地でイベントがおこなわれています。そのなかでドリームプロジェクトとして世界限定1本のみのG-SHOCKである「G-D001」が発表されましたが、どのような腕時計なのでしょうか。 ●持てる技術と贅の限りを追求して誕生した「G-D001」 カシオの腕時計G-SHOCKは発売当初の売れ行きは難航しましたが、アメリカでアイスホッケーのパック代わりにG-SHOCKを使用したCMがヒットし、世界中の著名人からの支持を得ることで多くの人を魅了してきました。 そのG-SHOCKも2023年で誕生40周年を迎えるということで、世界各地で記念イベントがおこなわれています。 東京・六本木でのイベントでは音楽ユニット「TM NETWORK」を招待して音楽イベントを開催し、大いに盛り上がりました。 また、アメリカ・ニューヨークで開催された「G-SHOCK 40周年記念イベント ショック・ザ・ワールド ニューヨーク2023」では、過去モデルの集大成ともいえる「G-D001」が公開されて、大きな話題となりました。
 世界で1本のみの販売となるG-D001は、前身「G-D5000-9JR」の後継モデルとして10年ぶりに誕生したドリームプロジェクトモデル第2弾です。 G-D5000-9JR同様、全身ゴールドで身を固めたG-D001は、ケースやベゼル、バンドに18kイエローゴールドを採用し、記念モデルに恥じない外装となっています。 デザインに関しては長年培ってきた技術に加えて、最新AIを導入することで、G‐SHOCKに求められる耐衝撃性の確保だけでなく、かつてない重厚さと美しさの演出を可能にしました。 また、フェイス部分は内部のメカニズムがみえるスケルトン仕様で、高級感あふれる造りです。 デザインだけでなく製法にも従来のG-SHOCKにはないロウで原型を作る「ロストワックス鋳造」を採用することで、寸法精度の高い形状のベゼルとブレスが作成可能となっています。 それ以外のトップベゼルやボタンのひとつに至るまで、パーツごとに職人が研磨をおこなうこだわりようです。 ●争奪戦は必至! いったい誰が手に入れるのか!? 時計の心臓部であるムーブメントも最高峰の技術を導入していて、メタル製のメインプレートとシリコン製の歯車、ルビーの軸受を使用したアナログ式を採用。 これに世界6局ある標準電波に高感度受信し、時刻を自動修正するマルチバンド6とガリウム化合物を発電層としたソーラーセルを採用することで、常に機能を安定駆動させています。 なお、ソーラーセルはスケルトン化されたフェイス部分のデザインの美しさを損なわないように日付表示のわずかな隙間に差し込む光で発電可能となっています。
 また「G-D001」は専用ケースにもこだわっていて、金色をベースにしたタワー型のボックスは、歴代G-SHOCKの型番が刻印された透かし掘り調の凝ったものです。 G-SHOCKの新たな可能性に挑戦した40周年モデルは、SNS上でもさまざまな意見がよせられています。 「AIと人間のコラボ設計だからできた感がイイ!」や「チタンかステンレスver発売しないか」など従来のG-SHOCKにない格調高いデザインに高評価の声が多数見受けられました。 ほかにも「オークション凄まじい争奪戦になるんだろうな、誰が手に入れるのか」など高額落札が予想されるモデルだけに価格が気になる人の書き込みも見受けられました。 ※ ※ ※ ドリームプロジェクト第1弾のG-SHOCKである、「G-D50009JR」は限定35本の生産で770万円でした。 今回の第2弾であるG-D001は世界中で1本しかなく、オークション販売のみということもあって、G-SHOCK史上で最も高額になるのは間違いないです。 なお、収益のすべては環境保護団体に寄付されるとのことで、その金額は興味深いものになることでしょう。 |